投稿

11月, 2018の投稿を表示しています

ポマード・レビュー | 久々に海外から油性ポマードを購入した話

イメージ
(この記事は2018年11月に執筆していますが、同年8月の話です。) 2018年8月、久々に海外から油性ポマードを購入したときの話です。 近年は扱いやすさから水性ポマードをメインで使うことが多く、油性ポマードを購入する機会がありませんでした。 今回は主にサイドの押さえに使っているNu Nile( リンク )が切れてしまったため、これを買おうと久しぶりにポマードを販売している海外のサイトを色々物色したのですが、気が付いたことがいくつかありました。 欲しかったのは、Nu NileとSweet Georgia Brownの青缶( リンク )。青缶の方は独特の強烈な香りがシーンを選ぶのですが、抜け毛が激しくなってきた小生としては髪のあるうちに再度使っておきたいと思ったわけです。 ところがこの青缶、生産終了なのか在庫切れのサイトが多く、在庫があるサイトでも価格や送料が高いので購入を断念しました。 さらに気付いたというか知ったのですが、まずはアマゾン。米国のアマゾンでポマードを買おうとすると「日本には発送できない」出品者や商品がかなりあり意外でした。 英国のアマゾンは米国のアマゾンに比べ「日本には発送できない」出品者や商品は少ない印象でしたが送料が高めで断念。 ebayも送料が高い出品者が多い印象。 以前購入したことがある米国のtheGreaseShop.com( リンク )ですが、こちらはラインナップの多くが水性ポマードになっている印象。 日本国内だけでなく海外でもツーブロックな(=サイドを刈り上げた)ポンパドールが流行っているようで( 参考のためのグーグルでの検索結果 )、ポマードを紹介するサイトが急増したようですが( 参考のためのグーグルでの検索結果 )、小生のような昔からのポマード愛好家を除けば扱いやすい水性ポマードが好まれるのでしょう。 このtheGreaseShop.comは米国のショップなので当然ながら米国産のポマードは現地価格。Nu Nileも比較的安価に販売している( リンク )ものの、小生は水性ポマードなら品質的にも価格的にも阪本高生堂のクールグリース・シリーズがベストと思っていることもあり、他に欲しいポマードが見当たらず断念しました。 米 TheGreaseShopのトップページ 結局、何度か購入したこと

ポマード・レビュー | DAPPER DAN POMADE MEDIUM HOLD

イメージ
DAPPER DAN POMADE MEDIUM HOLD メーカー:独 DAPPER DAN社( facebookへのリンク ) 整髪力:★★★ 今回ご紹介するのは、ドイツのダッパー・ダン社( facebookへのリンク )の油性ポマード「Dapper Dan Pomade Medium Hold」です。 ダッパー・ダン社というのは英国にもあるようで( 英ダッパー・ダン社へのリンク )、こちらもポマードなど似たような製品を販売していますが、今回ご紹介する独ダッパー・ダン社との関係は小生にはわかりません。 「Dapper Dan」は和訳すると「小粋なダン」だと思いますが、海外のディズニーランドで公演されているショー( リンク )やパリのディズニーランドにある理髪店「Dapper Dan's Hair Cuts」( リンク )が由来でしょう。 ついでながら、かつてはアイスクリームの、現在はクレープの「ディッパーダン」( リンク )もディズニーランドのダッパーダンが由来なのか気になり、少し調べてみましたがわかりませんでした。 それではこの「Dapper Dan Pomade Medium Hold」のご紹介です。容器は金属でフタはスクリュー式、クラシカルなイラストのパッケージデザインという趣きある外装ですが、ポマード自体も伝統的な使用感の油性ポマードです。 購入したのが2018年7月で厳しい暑さだったこともありますが、常温で結構軟らかく、滑らかな印象です。試しに7月の炎天下にしばらく置いてみたら完全な液体になっていました。 フタはスクリュー式 使用感は、整髪力は5段階で2.5~3程度。髪をしなやかに流すには良いですが、フロントを立ち上げたり、サイドを押さえるには力不足だと思います。洗髪対策も兼ねてワックスやジェルをベースにしたり、整髪力の強いポマードと併用して整髪力を補うのが良いでしょう。 以前ご紹介したポマードと整髪力を比較すると「 Black & White Genuine Pluko Hair Dressing Pomade 」に近い印象で、昨今の小生には少し物足りない整髪力でした。整髪力の割にシャンプーで落ちにくいところも「Black & White」を思い出しました。