2025年5月の庭の草木です。このページでご紹介している植物はPWのガザニア ビースト シルバーティガー、ヤマアジサイのオクタマコアジサイと紅(クレナイ)、キョウガノコ、ハイブリッドジギタリス、斑入りのゼラニウムです。
ガザニア ビースト シルバーティガー
PWのガザニア、ビースト シルバーティガーの苗が開花しました。今年の3月末にホームセンターで処分品を購入したもの。
同じような花色、葉色のビクトンオレンジという品種を花壇に植えていましたが昨年の猛暑で枯れてしまったので、代わりに同じ場所に植えようと思います。
 |
花色はビタミンカラー |
 |
購入時 安定のPW |
オクタマコアジサイと紅(クレナイ)
ヤマアジサイのオクタマコアジサイと紅(クレナイ)は2019年から育てています。
アジサイは育てやすいので、銅葉のブラックダイヤモンドやピンクの花のアナベル、カシワバアジサイなど欲しいものはいくつかあるのですが、置き場所、植え場所が無いので手を出せません。
 |
オクタマコアジサイ |
 |
オクタマコアジサイ |
 |
紅 開花前 |
 |
紅 開花 |
 |
紅 美しいガクの色 |
キョウガノコ
昨年2024年秋に購入したキョウガノコです。バラ科の宿根草で漢字では「京鹿の子」と書きます。濁音の無い「キョウカノコ」の表記も多く見られます。
1年目の今年は1房だけの花だけでしたが、ピンクの色味がとてもキレイです。切れ込みのある葉が好きなこともあってお気に入りの草花になりました。
 |
蕾の様子 |
 |
植え付け時 |
ハイブリッドジギタリス
昨年2024年の6月頃に購入したPWのハイブリッドジギタリス、ベリーカナリーとイルミネーションフレームです。ハイブリッドジギタリスはジギタリスとイソプレクシスの交配種だそうで、夏越しが難しいので一年草~二年草とされる一般的なジギタリスに比べ、種を付けず花期が長い、よく分枝する、耐暑性に優れているという特長がある多年草です。
 |
ベリーカナリー | |
 |
イルミネーションフレーム |
 |
蕾の様子 |
 |
冬の様子 | |
斑入りのゼラニウム
最近は園芸店でもホームセンターでもあまり見かけなくなった斑入りのゼラニウムです。最近の販売店では改良され耐暑性が高められた品種をよく見かけます。
 |
赤花 |
 |
ピンク花 |
赤花もピンク花も2023年の春に購入したものです。夏の後半にボロボロになってしまうので、しばらくしたら日陰に避難します。
 |
昨年の様子 日陰に避難中 |